裏ブログより転載しました。(投稿2016.07.30 16:36)仕上がったカレーのレシピは変わりましたが、こんな気持ちでスタートして、その気持ちだけは今も変わりません。
以下転載です。
レトルトカレーを作りたくて、熊本市の食品工場に製造のお願いに行ってきました。
同行者:熊本市から2名 熊本市内大学から1名 そしてわたくしの計4名で伺いました。
どんなカレーを作りたいのか、思いを話してきました。 机上でいろんな事を考えていましたが、そんなこと、 実際に業務をなさっているプロの前ではふっ飛びました(笑)
何の道でもそうですがプロの方はすごいです! わたしが作りたいカレーは… 家庭で料理を担当しているお母さん、奥様が家族に安心して出せるカレー。
買い弁や外食の添加物の心配を取り除きたい。 そして、安心で栄養もあるカレーであることで、家族に申し訳ないという罪悪感みたいなものをなくしてほしい。
お母さんだって奥さんだって忙しいし、体調の悪い日だってある。作れない日もある。そんな時、ただ、簡単に出せると言うだけでなく、自信をもって出せるカレーを作りたいです。
手抜き万歳です!その分、子供に目が行ったり、自分の時間が出来たり、いいことだらけです。それなのに、罪悪感を持つ方が多いのです。実際にわたしがそうでした。
そして、お弁当やさんで顔を合わせたママ友がいきなりお弁当を買いに来ている言い訳をまくし立てられた時には、言い訳なんてしなくていいんだよって、言ってあげたかった。 そんなわたしの経験がいつしか思いになって、いろんな方のと出会いが合って、形になりつつあります。
もちろん、カレーは誰だって家のカレーが一番です。ベストじゃないけどベターを目指します。出来るだけ限りなくベターを。
熊本地震を経験して死ぬかと思った事でやりたいと思っていることはやろうと思えるようになったのです。
【熊本県産食材を使ったスパイシーなカレー】
●コンセプト 家庭でお母さんが安心して子供に出せるレトルトカレー。 子供の対象年齢は小学生高学年以上。 野菜も肉も同時に取れるレトルト。 カレーは家のカレーがベストなのはわかっている。 ベストではなく最大限のベターを目指したい。
●食材 熊本のトマト、玉ねぎを使いたい。 肉は、馬スジを考えているが、他に熊本県産でいいものがあれば使いたい。
●カレー ルーは誰が食べても美味しいと思う味を目指したい。 野菜の形はなく、固形分は肉だけ。
●考案中のレシピ
・カレールー
サラダ油
コリアンダーパウダー
クミンパウダー
シナモンパウダー
マスタードシード
カレー粉
バター
ベイリーフ
ピューレ状の材料
りんご
バナナ
人参
トマト
ニンニク
しょうが
玉ねぎ
隠し味
ミソ、醤油、蜂蜜
ミソ、醤油に関しては原材料熊本産のもの
こんなわがままなことを受け入れてくれる食品会社なんてそうそうないですよね。
出会いに感謝です。
コンセプトをもっと鮮明にとのご指摘を頂いたので、更に考えます。
転載ここまで。
念願のカレーが出来上がり、クラウドファンディングという形で販売を始めました。思いを込めてクラウドファンディングページを作りました。ご一読頂けるとうれしいです。
0コメント