裏ブログより転載しました。(投稿2016.08.15 13:46)この頃は、熊本のトマトを使いたくて試行錯誤していました。フレッシュなトマトを使うとカレーの品質が安定せずあきらめましたが、先日カゴメさんの講演を聞いて、トマトジュースならいいんじゃないかとまたまた1人で妄想を膨らませています。
以下、転載です。
無添加、熊本県産材料の美味しいカレーを企画中の田尻です。
私のレシピで食品工場での試作第一弾を作っていただきました。 レンチンOKのパウチで仕上がってきたカレーはまるで売ってある状態で かなり感激!
中身はわたしのレシピでこれから益々美味しくなる予定のカレーです。
今回はトマトと熊本のあか牛(阿蘇で放牧されていることで有名な高級なタイプ)メインのカレーです。
市販のカレールーではなく、スパイスから起こすカレー、 そして熊本県産のトマトをふんだんに使っているのでちょっと赤めの色です。
あああ、いい香り、この香り、満点!!
今回も市職員さん2名 料理活動家で野菜ソムリエの友人 広告代理店勤務で1年前に自社のレトルトカレーを完成させた友人 事前に試食して頂いて意見をもらった熊本市内大学の講師で管理栄養士の先生、 飛び入りで事務所スタッフ男性 そしてわたしの計7名で試食会を行いました。
「今回のカレーはたたき台です、たくさんのご要望をお聞かせくださいね」 と食品工場の専務さん(わたしの友人)から言って頂き、少し気持ちが楽になっての試食会でした。
もうね、気合入りすぎ、バキバキに緊張していたので、肩の力が抜けた一言でした。 こういうところもプロなんですよね。 気持ちだけは人一倍ですが、わたしは食品素人です。でもチカラを貸してくれる友人たちはそれはそれはその道のエキスパートなのです。
試食後の貴重な意見です。
・トマト感が強い
・スパイシーさが足りない
・存在感がない
・前に出るバーンがない(インパクト)
・パンチが欲しい
・水気が分離している
・肉でパサパサ感のあるものがある
・肉ですじが気になったものがある
・肉が大きい
・もっとうまみが欲しい
・子ども向けというよりオトナの女性向け(トマト感がつよく、さっぱりとした味)
・もう少しコクと塩味が欲しい
・お肉は豚の方が子どもには食べやすいのでは(ビタミンB1も豊富)
などなどなど、たくさんのご意見を頂きました。
さあ!これからバランスを取って、わたしの夢のカレーの試作第二弾に向けた要望をまとめます!
たいへんだけど、楽しくて、うれしくてたまらない!
わくわくが止まりません。
転載ここまで。
念願のカレーが出来上がり、クラウドファンディングという形で販売を始めました。思いを込めてクラウドファンディングページを作りました。ご一読頂けるとうれしいです。
0コメント